アフィリエイトについて調べていくとアクセストレードというASPを目にしたことがあるかと思います。
- 有名かつ人気のあるASPっぽいから登録した方がいいのかな?
- 自分のブログに合う広告はあるんかな?
- どんなASPなのかな?
このように今思っている方は今回はアクセストレードについてまとめてみましたので参考にしていただければと思います。
おすすめASPはこちら

目次
アクセストレードはどんなサービス?

案件数 | 18,000件以上 |
強いジャンル | 金融・求人・ゲーム |
ブログの審査 | あり |
最低報酬支払額 | 1,000円 |
運営会社 | 株式会社インタースペース |
アクセストレードは2,001年から株式会社インタースペースが運営している大手老舗のASPです。
ASPの満足度調査では利用者の満足度が高いASPとして上位に位置しているので安心して利用ができます。
取り扱うジャンルが他の大手ASPにはないものなので、多くのアフィリエイターはA8.netをメインのASPとして、アクセストレードはサブのASPとして利用しています。
取り扱うジャンルが自分のブログサイトにマッチしている方は検討してみてはいかがでしょうか?
1)特定のジャンルに特化している
前述しましたが、他のASPにはないジャンルの案件を取り扱っているという特徴があります。
特に金融・求人・ゲーム系に強く、これらはA8.netにはあまり取り扱われていません。
そのためA8.netと併用して利用したり、これらのジャンルに特化したブログサイトであるならアクセストレードに登録すると合う広告が見つかりやすいでしょう。
2)最低報酬支払額が1,000円で手数料無料
最低報酬支払額が1,000円からで振込手数料は無料で、アフィリエイトをはじめたばかりの方でも報酬を受け取りやすい設定ですね。
振込日は、月末締めの翌々月15日です。
3)再訪問期間が90日と長い
サイト訪問者が一度広告をクリックしてからその場で成約しなくても、90日の間で成約されれば成果としてカウントされるというシステムになっています。
一度クリックされれば有効期間が3ヶ月もあるので、成約率がグンと上がります。
4)アフィリエイトが学べるサービスがある
アクセストレードにはアフィリエイト大学というサービスがあり、アフィリエイト初心者でも1から学べる場を設けられていて嬉しいですね。
プロのアフィリエイターからアフィリエイトのコツやSEO対策について学べたり、ASPならではのお役立ち情報が聞けたりします。
これらは全部無料で利用でき、自分の好きな時間に学べるので登録したら活用するといいでしょう。
5)初心者にうれしいサポートが手厚い
アクセストレードは登録したら担当者が早い段階で付いてくれます。
他のASPではある程度収益を上げてランクを上げていかないと付いてくれない場合が多く、初心者は特にアフィリエイトの改善や対策で悩みやすいです。
担当者がいればわからないことを聞くことができるので心強くて助かりますね。
6)ATステージというランク制度がある
ATステージは過去3ヶ月間に発生した報酬額の合計を元に、7段階の中から該当するランクに振り分けられる制度です。
ランクが上がれば特典があったり案件の成果承認率が見られるようになったりと受け取れる情報が変わります。
ランクが上がればもっとアフィリエイトを頑張ろうというモチベーションにつながるような特典がありますよ。
アクセストレードと他のASPと比較すると

ここではアクセストレードが他のASPと比較したとき、実際どうなのかをまとめましたので参考にしていただければと思います。
1)取り扱っている広告のジャンルが少ない
アクセストレードは特定のジャンルに強いため、幅広く案件は扱っていません。
そのため、アクセストレードの取り扱う強いジャンルと自分のブログで扱うジャンルが合っていないとあまり登録するメリットはなく、A8.netの方がいいという場合があります。
2)報酬単価が低い印象
他のASPと比較すると報酬単価が低い印象もあります。
例えばA8.netと同じ案件があった時、それらを比べるとアクセストレードの方が低い傾向です。
そのためメインとしてアクセストレードを利用するアフィリエイターは少なく、サブとして利用する方が多いようです。
3)審査があり登録しづらい
アクセストレードは登録時にブログサイトの審査があります。
私自身の体感になってしまいますが、他のASPよりも厳しいイメージです。私の場合30記事投稿して他のASPの審査が通ったブログでも審査落ちした経験がありました。
審査基準は不明ですが、登録までの壁が他より高い気がしますね。
アクセストレードの評判は?
アクセストレードの審査全然通らないんですけど!!笑😂
なんで!!??🐶— サブモト🐶読者をスマホ代の搾取から守る (@sabmoto_) April 28, 2021
アクセストレードに申請したら、審査に落ちてしまった😨
ASPの審査って落ちないものと思っていたよ〜😭
またブログを頑張ろうと思っていたのに…やる気削がれる😇
せめて理由を教えてくれ〜— まーこ🐾ブログで全資産公開中 (@mako_investor) April 8, 2021
アフィリエイトで登録すべきサイト
☑afb
☑A8net
☑もしもアフィリエイト
☑バリューコマース
☑PRESCO
☑アクセストレードWebデザイナーメインでもマネタイズも大切なのでこちらもやっていくよ
— ちか / Webママデザイナー (@chikaANDjoy) May 2, 2021
「uber Eats」の広告って「アクセストレード」にしか無いらしくて新規登録したんだけど、凄い見やすくて使いやすいな「アクセストレード」😄#ブログ書け
— うきっコ@ブログ収益¥63の男 (@ukikko2020) April 30, 2021
審査落ちした人は多いものの、アクセストレードにしかない案件もある上使いやすいというのが魅力のようです。
アクセストレードの審査は厳しいかも?

ブログをはじめてアクセストレードに登録しようとしても審査で落とされるという方が多いと思います。私もその1人でした。
再申請ができるので何回もトライはできますが、落ちる原因を知らなければ対策の練りようもありません。(審査落ちの理由は説明してくれませんし…)
そのため自分で何が原因だったのかを推測して対策するしかないのですが、ほとんどの原因として考えられるのが以下の場合です。
- 規約違反している
- 記事数が足りていない
- 記事の質が悪い
- 文字数が少ない
アクセストレード側もアフィリエイトで商品やサービスを売って欲しいという思いがありますから、それが十分に果たせるような方を登録させるために審査をしています。
まず、規約違反は即落ちの原因ですので必ず利用規約を読んで違反していないかチェックしてから審査申請をするようにしましょう。
そして、ブログの内容ですが記事は最低でも10記事は書き、1記事あたり1000文字以上のボリュームは必要です。
また、読み手が見やすいように画像を使用したり文字装飾を意識して書くことで見やすさがグンと上がるので効果的です。
アクセストレードの登録方法は?

では実際にアクセストレードの登録の方法について説明していきます。
1)ブログサイトを作成
登録するには、まず自身のブログを作成しておく必要があります。
これからアフィリエイトしていくにも作っておかなければならないのでまずはブログを作成しましょう。
作成したら記事を10記事程度書いてから登録申請するといいでしょう。
2)口座情報の入力
報酬の受け取りは口座への振込みになりますので、口座情報を入力します。
これは後にも設定は可能ですが、今後アフィリエイトで稼いだ報酬を管理しやすくするためにも専用の口座を持っておき登録した方がいいですよ。
3)必要情報の入力
登録時には「利用規約」に同意して「利用者情報入力フォーム」に必要な情報を入力していきます。
- 氏名
- メールアドレス
- ログインID
- パスワード
- サイトURL
- サイト名
これらを入力して登録申請しましょう。
審査は2~3日で登録したメールアドレスに結果が届きます。
アクセストレードで自己アフィリエイトはできる?

アクセストレードにはアフィバックという自己アフィリエイトシステムがあります。
案件の中には「自己アフィリエイトOK」というものがあり、その広告から自分で商品やサービスを申し込むことによって報酬が得られるというものです。
また、自己アフィリエイトは自身のブログに貼って、その広告を自身でクリックして商品を購入するという流れですがアクセストレードの場合、直接案件の広告から購入することで報酬が発生します。
実際に自己アフィリエイトで購入した商品やサービスの体験談などを書いてアフィリエイトすることもできますし、還元率100%以上など高単価の案件もあるので一石二鳥ですね。
初心者の方は報酬が発生しやすい自己アフィリエイトからはじめてもいいかもしれません。上手く活用していきましょう。
他のおすすめ自己アフィリエイトASP

まとめ
今回はアクセストレードの特徴や評判について説明させていただきました。
アクセストレードは、特定のジャンル(金融・求人・ゲーム系)に強いASPですのでこれらをアフィリエイトする場合には利用するのをおすすめします。
しかし、そうでない場合はあまりメリットがないのでA8.netと併用してサブとして利用するのがいいでしょう。
A8.netに関する参考記事
