- ブログでアフィリエイトを始めたいんだけど、何をテーマにしてどんなジャンルでやればいいか決まらない…
- 稼いでいる人はブログのジャンルをどんな決め方しているの?
- 何についてブログの記事を書けばいいのかわからない…
今回はブログのアフィリエイトにおいて、こんな悩みを持っていて中々記事を書くまでの先に進まないという初心者向けの内容になっています。
ブログでアフィリエイトの記事を書くまでに多くの初心者が、まずここで立ち止まるだろうと思います。(私もそうでした)
特にジャンルの設定次第で、ブログの出来が決まってきます。あなたにマッチしたジャンルなら記事も書きやすくなりますので、しっかり決めなければなりません。
ジャンル決めの理想としては、話題になっていて需要がありあなたが好きで専門性が高いジャンルがベストです。
と言いたいところですが、これに全部当てはまることはないと思います。ブログを作り、アフィリエイトの記事を書いていく内に好きなことや興味のあるもの、研究してみたいと思えるような発見もありますので無理にここまで絞り出さなくても大丈夫です。
また、これよりも大事なことはあなたがどんな事に時間を使っているかが、ジャンルを決めるポイントにもなってきます。
なので、ここからあなたがどのジャンルでブログを書けばいいのかを決めるために全て無料で説明をしていきます。
目次
オススメなアフィリエイトのジャンルを簡単にご紹介

では、実際にどんなジャンルがあるのかを簡単に紹介していきます。ざっくり見てみて、あなたのジャンル決めの参考にしていただければと思います。
ジャンルによって、アフィリエイトの稼ぎやすさや難しさが変わってきます。
難しさ | ![]() |
---|---|
案件数 | ![]() |
報酬額 | ![]() |
評価 | 食品や家具、電化製品、子育て関係、ペット用品等様々な広告があります。生活で必要なものとなるので、常に需要があり案件の数も結構多いのが特徴で、馴染みのあるものなので記事も書きやすいものになります。 こちらは初心者でも取り組みやすく、報酬面では他に劣りますが結果を出しやすいジャンルです。 |
難しさ | ![]() |
---|---|
案件数 | ![]() |
報酬額 | ![]() |
評価 | オンラインスクールや塾、英会話教室などのスキルアップ系の広告案件があります。 このジャンルで進めていくのに経験が必要だったり、なくても勉強して記事を書いていく事になるので自身のスキルアップにもなります。 これも取り組みやすいし、バランスが整っているのでアフィリエイト初心者にはオススメのジャンルです。 |
難しさ | ![]() |
---|---|
案件数 | ![]() |
報酬額 | ![]() |
評価 | 就職・転職ナビの紹介や求人情報、在宅ワークや副業紹介等の案件がこれにあたります。 専門性の高い仕事の紹介は、報酬は高いものの専門知識や経験が必要となるなど記事にするためのハードルが高くなっていますので、あなたが興味のある、もしくは経験があるというものにマッチした案件があればオススメできるジャンルです。 |
難しさ | ![]() |
---|---|
案件数 | ![]() |
報酬額 | ![]() |
評価 | 株式・FXなど投資信託の取引所開設やクレジットカードの発行、生命保険などの一括見積りなどがあります。特に無料で申し込みが出来るものは、読者も申し込みしやすく収益化がしやすいです。 報酬は高めですが、その分知識が必要です。また、ライバルも多く、難易度も高めです。 投資関係や保険などに精通している、またはそれらの業界の経験がある場合はそれらが活かせるジャンルですので取り組んでみるといいと思います。 |
難しさ | ![]() |
---|---|
案件数 | ![]() |
報酬額 | ![]() |
評価 | Webサービスは、主にレンタルサーバーの利用やドメインの取得などが多いです。ブログをやる上でこれらの経験も備わってくるので活用できますね。また、契約の経験が比較的多いインターネット接続サービス(wifiやプロバイダ、ネット回線の開通)の案件もあります。 これらも競合が多いですが、報酬も高くてオススメです。ITに強い人向けのジャンルになってきますが、興味があれば是非挑戦してみてほしいです。 |
難しさ | ![]() |
---|---|
案件数 | ![]() |
報酬額 | ![]() |
評価 | エンタメ系のアフィリエイトも可能で、主にゲームやスマホアプリなどがあります。また、動画配信サービス(VOD)の紹介もあります。アプリの場合はインストールされた時点で報酬発生のものが多く、ユーザーとしては無料なので成果が出やすいです。 需要が多く趣味ブログと一緒にこれらのアフィリエイトは相性がいいため、記事も書きやすく成果を出しやすいです。ただ、単価が低いため多く成約をしないと稼ぎにはなりませんが、アフィリエイトを楽しむという意味ではこちらのジャンルはオススメです。 |
難しさ | ![]() |
---|---|
案件数 | ![]() |
報酬額 | ![]() |
評価 | 婚活やマッチングサービスなどがあります。こちらもライバルも多いですが、常に需要があります。マッチングアプリではゲームアプリ同様インストールされた時点で報酬が発生するものもあり、無料で登録できる分ハードルは低めで報酬も高く業界経験者や恋愛について得意という方は、アフィリエイトするにはオススメなジャンルになります。 |
以上はジャンルをザックリまとめて特徴を述べていますが、これらをもっと具体的に絞って専門性を出したジャンルだと尚いいです。
どういう事かというと、例えばあなたの選んだジャンルがゲーム系だったとします。
一概にゲームと言っても、RPGやアクション、シューティングなど細かくタイプが分類
されますよね?
例えばアクション系に絞ったならそれをメインにアフィリエイトすると、アクション系が好きなユーザーに好まれ、固定客になりやすいです。
その方がコアな読者が付きやすく成果にも影響しやすいので、出来る限りやってみましょう。
ジャンルの幅を広めてしまうと一貫性も欠けてしまい、読者が結局どれがいいのと混乱してしまいますので注意が必要です。
また、読者目線になった時にいかに購入や申し込みがしやすい状況かということも考えてあげると成約率は上がります。例えば無料で受けられるサービスは読者にとってもありがたいですよね。
アフィリエイトにおけるジャンルの決め方、選び方とは?

ジャンルを考える際、まず考えてほしいことは自分に合うものを見つけることから始まります。
考えるのが面倒だと思うかもしれませんが、今後記事を書いてコンテンツ作りをするのに思考することは当たり前になってきますので常に思考する癖を付けておく方がいいです。
では具体的に考えることは、あなたの年齢、性別、仕事、趣味や得意な事、これから何をやりたいかなど。
現在と今後の事を軸に書き出してみてください。
私の場合ですと、「アフィリエイトという在宅ワークで生活をしていく」ことがジャンルの元になりました。今は副業としてやって、収益化の仕方をブログの記事を通してお伝えするというのが現在。今後はこれが本業にするという方向で考えているということが今後の軸です。
できれば過去の経験も書いてみるのも、今後の役に立つ材料になるかもしれませんのでやってみましょう。
どんな経験でも、応用できる場面では役立ちますし無駄にしないという考え方は大事ですからね。
例えば私は特に特化した経験がなかったのですが会社員という経験がありますので、会社務めをしている人の気持ちはわかります。
それだけでも、そのような人の気持ちを理解して共感を持たせられるような記事が書けるわけです。
私のように、珍しくもない経験でも今後のヒントになりますので探してみてください。
1)あまりオススメできないジャンル
ジャンルを決めるときに、注意しなければならないところもあります。
医療・健康・美容関係、特にダイエット系のジャンルを選ぶ際は気をつけるべきポイントがあります。
服用する物を紹介する記事を書いた時、医療関係に従事した経験がない人がやってしまうとGoogleさんから薬事法に抵触しているとみなされ、規制を受ける場合がありますのであまりオススメはできません。
有資格者であり、成分や副作用の知識がある方はいいのですがそれ以外の経験のない方がこれらを紹介した記事を書くこと時は、配慮しながらやらなければいけないポイントなので難易度がかなり高くなってしまいます。
グッズ関係を紹介した記事を書くということなら大丈夫ですが、昔からこのジャンルは常に市場は熱く人気ですし、強い競合も多いので難しいジャンルには変わりないです。
2)得意分野がどうしても見つからない場合
どうしても得意な事がみつからない、好きな事も今はないという場合もあると思います。
そのような場合は、無理にジャンルを決めずに模索をしながら雑記型ブログで進めるというのも良いです。
雑記型ブログとは、ジャンルを絞らずあなたの書きたいテーマで記事を書いたブログです。ちなみにジャンルを絞ったブログを特化型ブログと言います。
非常に取り組みやすく、ネタを見つけやすいので自由度が高く、続けやすいのも特徴ですね。
しかしその分、読者層(ターゲット)がバラ付いてしまい、成果に繋がりにくいというデメリットもあります。
ただ、何もやらずに立ち止まるよりはいいし、ブログ作りのスキルアップにもなりますのでジャンルが決まらないという場合は雑記型で進めてみてはいかがでしょうか?
あなたが決めたアフィリエイトのジャンルを育てる

ここまで、ジャンルの決め方をお伝えしました。「じゃあ、決まったから早速記事を書こう」という気持ちもわかるのですが、次にジャンルを育てるという事をしなければなりません。
ジャンルを育てるというのは、単にコンテンツの量を多くすれば良いというものではありません。
ブログのアフィリエイトでは、書く人と読む人がいて成り立つものです。
誰のために、どんな役に立つ情報を提供できるかを考えて書くのか?がジャンルを育てる重要なポイントです。
例えばあなたがネットで検索をする時に、どういう心境なのかを思い浮かべてみてください。
それは、物を購入したい時なのか、それとも知りたい情報を調べる時か、それ以外かもしれません。
ここで、色んな思いがあるようにみえます。でも実は共通しているのが何かしらの悩みがあって検索しているという事なんです。
あなたが今後作成するであろうブログに訪れる読者も同じ事が言えます。その訪れた読者の悩みをいかに解決させられるような役に立つ情報を提供できるかが肝になってきます。
では、ここから2つのポイントに分けて詳しく説明していきますので、今後これらの事は意識するようにしてください。
1)読者がどんな悩みを持っているか?
まず、あなたのブログはどんな人が読むのかを考えてみてください。このターゲットとなる人をペルソナと呼びます。
私のブログの場合で例えると「在宅ワークで副業を始めようとしている人」となります。
これは簡単に例えましたが、より具体化した方がいいです。年齢、性別、趣味、職業、休日の過ごし方など。ここまでかというくらい細かく設定するに越した事はありません。
ペルソナの設定ができましたら、この人がどんな悩みを持っているかを考えます。
ライフスタイルを想像してみるだけでも、どんな悩みがあるのか見えてきますのでオススメです。
このように誰に向けてというベクトルと、どんな悩みに対してというポイントをおさえることがブログの基礎になります。
2)読者に役立つ事をどのように伝えるか?
次にどのように伝えるかも重要になってきます。というのもブログは読者とのコミュニケーションとも言われます。
自分の伝えたいことを記事に書くという事は確かに大事です。しかし、ここでコミュニケーションとして考えた時、記事で伝えたいことが相手に伝わらなければ(響かなければ)意味がありません。これだと相手は去る(ブラウザバックする)でしょう。
前回、ペルソナ設定をする理由も伝え方を間違わないようにするためなんです。
もし、あなたが何かしらのジャンルで初心者のためのブログを書いたとして、専門用語を多く使用した場合、読者にはあまり伝わらないことは分かりますよね。
伝わらないブログだとせっかく書いたのに勿体ないです、なのでしっかりペルソナにあった伝え方で書くことが大切です。
更に、もっと踏み込んで読者が予測もしなかった期待する結果を考えられると最高ですね。
ジャンル決めに行き詰まったらやるべきアフィリエイトのメソッド

最後にジャンル決めをして、行き詰った時の解決させる2つのコツをお教えします。
最初はどんなジャンルがいいのか、誰でも戸惑いますし決めたとしても本当に自分がこのジャンルで記事を書いていけるのだろうかと不安になってしまうものです。
そこで不安に負けて立ち止まらないでほしいです。
私もはじめは失敗したくないという思いが先行してしまい、ジャンルを決めてから記事を書くまでいくのに時間が掛かったものです。
悩んだ時間も多く結構グダついたんですが、試行錯誤してみて以下の方法にたどりつきましたので、ご紹介させていただきます。
もしあなたが今現在、もしくは今後このような状況であるなら参考になるような内容も説明します。
1)他者のサイトを参考にしてみる
現在多くのブログが検索でヒットする中、完全にオリジナルな内容の記事を作りだすという事は不可能に近いです。
特に最初からそのような無理なブログを作ろうとするよりも、同じジャンルのブログを参考に作成していった方が効率的で早いので参考にしてみましょう!
探せば必ずありますので、あなたのジャンルの方向性に合うブログを調べてみるとより勉強になり質が上がります。
パクるようで気が引けるかもしれませんが、これはリサーチという作業でアフィリエイトをする方はみんな作業としてやっています。
ただし、わかるとは思いますが丸パクリは完全にダメなので、あくまで参考にしてください。
調べれば無料で色んなテクニック等があるのがわかりますので、いいブログから学ばせていただきましょう!
2)決めたジャンルに関心がある人物像を想像してみる
今後あなたの決めたジャンルでブログを作成した時に、収益化させたいのは当然だと思います。というかそれが目的のはずです。
そのために、どれくらいの数の人がそのブログに興味があるのかを想像してください。
これはターゲット設定をした後に、その人物はどれほどあなたの選んだジャンルに興味や関心を持つか?です。
「あれ?そんなにいないかも…」
と感じたら他のジャンルや、別のターゲット設定をした方がいいです。せっかく良質なブログを作成しても興味を持ってくれる方がいなければ収益化が難しくなってきます。
想像だけでなく、調べてみるという事もできますよね。そのジャンルについて検索してみてリサーチしてみても関心がある人が多いのか、少ないのか規模の度合はわかってきますので試してみてはいかがでしょうか?
まとめ
ジャンル選びとターゲットの設定というのは、今後ブログでアフィリエイトの記事を書いていく上で地盤ともいえるくらい重要なことです。
ブログが建物だとして、あなたの考えた設計で建てていくとします。地盤がしっかりしていないとせっかくいい建物を建てたとしても、地盤が緩すぎて崩壊していまうというくらい大事な事だと私は考えています。
最初はどうしても、早く記事を書いてアフィリエイトして報酬を稼ぎたいという思いが先行していまいがちです。
しかし、アフィリエイトも一つの作業であるため段取り次第で今後が変わってくるものです。なので、段取りはしっかり決めていただきたいと思います。
この記事を読んだ事で、あなたのアフィリエイトにいい結果がでますよう応援しております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。