- 副業したいけど簡単にできる在宅ワークってあるかな
- アルバイトみたいに外出しなくてもいい副業は?パソコンとネットだけで稼げる在宅ワークを教えてほしい
- 仕事から帰った後とか休日とかの好きな時間で副業して別の収入を稼ぎたい
普段会社勤めをしていて、お金の悩みは付き物です。欲しいものが見つかったり趣味に使うお金が必要だったり、目的は様々ですがだからといって会社の給料は頑張ったからそれに応じて上がるというわけでもありませんよね。
残業して増やすということも考えられますが今のご時世、改革の影響もあったりで会社側も残業はさせないようにしてますので、いつでも残業できるとは限りません。
そこであなたは収入を上げたくて副業を考えているのだと思いますが、アルバイトだと外出して決められた時間で働かなければいけませんよね。
そこで在宅ワークの副業なら自宅で会社帰りや休日の空き時間でできますので、そのような悩みは要りません。在宅ワークの方法は、沢山ありますが今回はクラウドソーシングを利用した副業の方法を紹介します。
今回の記事を読んでわかること
- クラウドソーシングを利用した副業について
- ランサーズを使った副業とは?またその在宅ワークのコツは?
- 月10万以上稼ぐために必要なことと注意点
時間や場所を選ばず自由な働き方で稼ぐ副業についてとやり方を説明していきますね。
目次
在宅ワークで副業するために利用するクラウドソーシングとは?

聞き慣れないかもしれませんが、クラウドソーシングとはインターネット上で仕事を発注したい個人や業者が仕事を依頼するためのWEBサービスの名称です。
クラウドソーシングでは、様々な種類の仕事が選べて登録したあなたの経験やスキル、検索履歴からオススメの仕事のマッチングもやってくれるんです。
そして今回は日本最大級のクラウドソーシングサービスであるランサーズを利用した在宅ワークで副業の収入を得る方法をお伝えしていきます。
フリーランスやサラリーマン、主婦など幅広い層の人達の間で本業もしくは副業として利用されています。仕事の方式が主に3つのタイプが別れます。タスク案件、コンペ案件、プロジェクト案件がありこれらについて詳しくまとめると
タスク案件
タスク案件は、必要な経験やスキルがなく誰でも参加ができるので初心者の方には受注しやすい仕事となっています。
1枠で多数が受注できる単純作業となっております。たくさんの人から体験談を募集する場合が多いです。
内容は、特定のお店を利用したことがある場合の感想や体験談や簡単なアンケートなどがあります。経験を元に簡単に感想を書くだけなので専門知識も要らず、初心者でも受注しやすいんです。
仕事の難易度が低くて、稼ぎやすいのがデータ入力作業です。報酬は低いですが指定された方法で、データを間違いのない様に入力することができれば大丈夫です。高評価を得やすく、その後のお仕事も受注しやすくなりますのでとてもおすすめです。
コンペ案件
コンペ案件は、ロゴデザインやネーミングのお仕事がほとんどで多く募集をしますがその中で選ばれた作品を提出した方が報酬を貰うというシステムです。
基本誰にでも参加が可能で、参加報酬というものを取り入れてる案件もあるようです。自信がある仕事ではトライしてみるといいかもしれませんね。
プロジェクト案件
プロジェクト案件では、募集している案件に対して希望の条件(作業時間、報酬、納期など)を提案して応募します。
仕事の依頼主がその提案を見て、良ければ仕事を受けることができるようになります。仕事の内容にもよりますが、スキルや経験、評価が必要になる場合もあるため受けるまでのハードルが他よりも高いです。
Webライティング、HPコーディングや記事の執筆はプロジェクト案件になることが多いです。
オススメの在宅ワークの副業、クラウドソーシングなら「ランサーズ」

クラウドソーシングサービスは多々ありますが、有名なところでランサーズかクラウドワークスの2つが挙げられます。
ここで、どちらがいいの?と考えるとおもいますがそれぞれ特徴があります。しかし初心者にはランサーズをオススメします。
前述しましたが、スキル不要のアンケートやデータ入力といった単純作業の仕事が豊富で経験がなくても始めやすいからです。副業でやる分にも在宅ワークがメインなので負担が無くていいです。
また、案件数はクラウドワークスの方が多いのですが、実績がないと受注しづらいというのがあります。しかし、好条件の案件で言えばランサーズの方が多く、例えばライティング案件の文字単価で1円以上の仕事がかなり多いんです。
はじめにランサーズを利用してクラウドソーシングに慣れてから、クラウドワークスなど他のプラットフォームで副業をしてみるのもいいかもしれませんね。
初心者にランサーズで副業するのにおすすめの在宅ワーク

上記で説明した中で、これからクラウドソーシングで副業を始めようととしている方にランサーズでおすすめな在宅ワークはズバリ、データ入力とライティング作業です。
これらは、パソコンの基本的な操作や、タイピングが出来れば特に必要なスキルはありません。
また、受注した際に発注者さんが親切にやり方を資料や動画で教えてくれたりしますのでそちらに従ってやれば難なくできますのでご安心ください。
では、それぞれどんな内容でどんな特徴があるのかを具体的に説明していきますね。
1)コツコツ簡単に在宅で稼ぐデータ入力
私のデータ入力の経験では、例えばECサイトの出品用のリストにデータを入力してまとめるという事をやっていました。
シンプルに考える事もなく教えてもらった通りやっていただけでしたが月に9,000円の固定報酬としてやらせていただいてました。
他の作業者さんと分担してやっていて月に3,4回程度1回当たり2時間くらいの作業でした。発注者さんも優しく、わからない事は聞いたら教えてくれましたのでとてもやりやすかったです。
これは、一例ですので全部がこの通りではありませんがデータ入力は正しく、発注者さんの指示に従えば作業は簡単でランサーズの評価を上げるにもちょうどいいです。
報酬面で言うと、一件あたり数十円というのが相場でそこまで高くはありませんが単純作業でコツコツと稼ぎたいというのであれば丁度いい働き方だと思います。
2)副業でスキルアップしながらガッチリ稼ぐライティング
ライティング作業は、一件当たりの報酬はデータ入力よりは高めですが少しスキルが必要です。
プロジェクト形式の募集がほとんどで、指定されたテーマでの記事の作成(◯文字以上、報酬◯◯円)など条件を提示されます。
指定される例
・記事のテーマ
・記事の構成
・見出し
・記事の文字数
自分が作成可能なテーマで記事作成の案件があったら応募して、採用されたら執筆作業に入るという流れですね。
たまに記事の構成を受注者にお任せする場合もあり、それだと初心者には困難なためなるべくは指定のある案件に応募することが望ましいです。
完成した記事はWord、テキスト、WordPressに入稿のパターンが多いですので覚えておきましょう。
WordPressとは、ブログ作成のための無料ソフトの事です。ライティングをメインで稼ぐなら使い方は理解しておいて損はないです。
ランサーズ、在宅のしながらデータ入力で稼ぐコツ

ランサーズのデータ入力では、主にExcelやGoogleスプレッドシートに指定されたデータを打ち込んでいく作業になります。
データ入力は、評価がまだそんなについていない初心者でも受注がしやすく、むしろ初心者歓迎というクライアントが多いです。
考える作業ではないので、在宅で副業をしていくには負担がないので継続しやすいと思います。では、データ入力作業について詳しく説明していきます。
1)副業でやったらどのくらい稼げるの?
これから、副業として始める場合に一番気になるポイントだと思います。作業内容にもよりますがおよそ時給換算で1,000円〜1,200円程度です。
私の経験も含めて考えると2つ仕事を抱えたとして、1日に2時間×1,000円×2作業=4,000円でした。
これを週2回やるとしたら月3万円以上は稼げる計算になります。
一回で稼げる額は少ないですが、積み重ねれば大きいですよね。
2)どんな人が向いてるの?
どんな仕事でもそうですが、正確に丁寧な作業という事はどのクライアントも求めます。そして、真面目にコツコツと継続できる人はデータ入力にも向いていますし、評価はされるでしょう。
また、作業している中で自分なりにどうやったら効率よくできるかを考えてクライアントとやり取りをしながら工夫していく事はお互いのためにもなります。
このような方は、仕事をお願いする側からしてもまたこの人にお願いしたいと思えるんです。
私も過去に仕事を受注させて頂いた方が、再度仕事をお願いされた事がありましたので長くお付き合いするために是非取り入れてみてほしいです。
3)データ入力のコツ
タイピングさえできればデータ入力作業は出来てしまいます。
しかし、効率良くスピーディーな作業をしていかなければ時間も掛かりクライアントからも指摘を受けて思うような収益にならない場合もあるので気を付けなければなりません。
とはいえ、ほとんどが簡単な作業なのでやりながらスピードを上げていくように工夫をしていくことがデータ入力で稼ぐコツだと言えます。
地道な作業ですが、面倒くさがらずにこなしていければクライアントからも評価され継続的に仕事が受注できたり、思わず報酬アップがあったりするかもしれませんね。(私は過去に経験がありました)
ランサーズのライティングで稼ぐ為のテクニック

ライティング作業は、ただ文章を書けばいいというわけではなく、いかに相手に伝わるような書き方をするかが大事です。
いきなり高単価でハイレベルなライティングをするのは副業としてやるのは学習しながらの作業となるので副業としてはやりづらいです。
なので、最初は安い単価の案件でもいいので経験をしながらスキルを身に付けていくことが望ましいでしょう。
ここでも、ライティング作業のコツについてまとめましたので参考にして頂けたらと思います。
1)読み手を惹きつけるタイトル付け
記事の中でも大事なのはタイトルになります。ここは最も力を入れるべき部分です、意外かもしれませんが本屋さんで本を探す時にまずはタイトルを見て興味を持ちますよね?
記事も同じで読者はまず、タイトルを見て
「おっ、これ読んでみようかな」
と思って読むんです。
そして、読者がこの記事を読む事で何を得られるか?を明示した惹きつけるタイトル付けが重要なんです。
最初はパッと思い付かないと思いますので、書こうとしている記事と同じテーマのブログを検索してみて、上位に表示されている記事がどんなタイトル付けをしているのか参考にするのをおすすめします。
2)読者の悩みをどのように解決するかを明確にする
読者は、何かしらの悩み事や困った事があって調べたい事があるから検索して書く記事を読むということを忘れないようにしましょう。
そのため、書こうとしている記事が
・どんな問題や悩みに対する内容なのか
・問題に対する解決は何か
をはっきりさせておかなければなりません。
悩みがはっきりしていて、それにより起こる問題を挙げると読者からも「うんうん」とか「ホント、それな」という共感が得られ読み進めてもらいやすいからです。
そして先に解決策を書いておく事で、読者も「ちゃんと解決策があるんだ」と安心して読むことができます。
このように、読者が一番気になる結論は最後ではなく最初に書くようにしましょう。
3)読みやすく馴染みやすい文章で書く
これは、当然ながら読者がパッとみて読みやすい文章で書くようにしましょう。
例えば、改行がされていない記事は読む気がなくなりますよね。また、難しい漢字や表現は使うのを控えた方がいいです。
記事は一方的な情報発信というより読者とのコミュニケーションだということを意識すると書きやすいでしょう。
4)自分のキャパをしっかり把握する
ライティングで収入がもらえるようになってくると、どんどん仕事を受注して多くの収入を得たいと思うはずです。
しかし仕事を抱え過ぎると自分の時間が全くなくなってしまい、副業であるはずなのにパンクしてしまわないように気を付けましょう。
それぞれ納期もあるので、抱え過ぎて納期遅れになるとクライアント側もあなた自身も良いことはありませんので、キャパを超えた仕事量を抱えることはおすすめしません。
5)最初は低単価でOK!
はじめから、高単価の仕事を狙わずに1文字あたり0.5円〜1円くらいの低単価の案件を受注して経験値を積みましょう。
低単価といっても1文字0.5円以下になってくると労力の割に報酬が見合わないのでモチベーションも下がりますし、地雷案件が多かったりするので応募はやめておきましょう。
6)納期は必ず守る!
納期を守ることは大前提です。決められた期日までに作成するという約束のもとで仕事を受けていますので必ず守るようにしましょう。
もし、連絡もしないまま納期遅れで記事を納品したらクライアントから良いイメージも持たれませんし信用も落ちてしまいます。
ランサーズの評価にも悪い影響がでる原因になりますので納期遅れに注意しましょう。もし、遅れそうな場合は事前にクライアントに連絡するようにしてください。
7)慣れてスキルが上がってきたら単価交渉をする
これはライティングだけではなく他の作業でも言えるのですが、コツコツとやり続けていくとスキルも身に付き、スピーディーにこなせるようになります。
その時にクライアントに単価交渉をしてみましょう。真面目に与えられた作業をやっていくうちにクライアントとの信頼関係も出来てきて「この人なら単価を上げてもいい」と思ってもらえるんです。
ランサーズで副業していた時に私も継続して仕事を受注していた方に交渉したことがあります。案外すぐ上げてもらえたので、あなたも同じクライアントの仕事を継続して受けられるようでしたら積極的に交渉してみましょう。
ただし、まだクライアントと関係が浅い状態で単価交渉をするとイメージが悪いので注意してくださいね。
ランサーズで仕事をもらい続ける為のコツはたったこの3つ

1)受けた仕事には丁寧かつ誠実に対応する
コツコツと丁寧に作業を続けていくことが、収入をアップさせるコツの一つとも言えます。
当たり前すぎることで拍子抜けかもしれませんがデータ入力は単調な仕事なため飽きるし、ライティング作業は記事を書き続けていくうちに、モチベーションが低下してきます。
もっと単価の高い作業はないかなと他の所に目が行きがちですが、まずは自分が出来る作業をこなして実績を積み上げていくことで、より良い案件が受けられて収入が伸びていくきっかけになっていきます。
2)実績を積んでいく
まだ実績がない状態では好条件の案件を受ける事が難しいです。
前述しましたが実績を積み上げていくことで、あなたのプロフィールをみたクライアントがあなたに対して、この人なら仕事を任せても大丈夫そうと思えるため目がとまりやすくなります。
また、何回も作業をやっていくと終わった後の達成感があり、どんどん自信が持てて次の作業のモチベーションにもつながっていくようになるでしょう。
3)信頼を築く
真面目に作業をやっていると、クライアントからも良い評価がもらえて信頼されるようになります。そのような状態が築けると、その後も継続してお願いされたりまたは時間をおいたとしても連絡が来る場合もあるんです。
作業をしながらクライアントとの関係を良いものにしていくと、あなた自身で案件を探さなくてもスカウトのDMが来たり、受注に困らなくなりますので仕事を探す手間が省けるので収入が増えていくでしょう。
ランサーズの報酬はどのように支払われるのか?

ランサーズの登録料は無料なのでお金はかかりませんが、案件終了時に支払われる報酬からクライアントと作業者の仲介手数料として報酬額の5%~20%差し引かれるようになっています。
この手数料の割合がどのように決まるのかというと
・報酬額20万円以上 5%
・報酬額10万円以上20万円以下 10%
・報酬額10万円以下 20%
となります。ちょっと高いと感じるかもしれません。フリーランスの方には請求書を作成する手間がない分、この方がお得だったりします。
クラウドソーシングはネット上で仕事の契約をしていますが、中には作業をやらせるだけやらせて報酬は払わないでおこうと考える悪質な発注者もいます。
しかしランサーズでは、エスクローシステムといってクライアントに報酬分ランサーズに仮払いしてから仕事が開始になりますので報酬未払いというトラブルがありません。
トラブルやタダ働きを防いで安心に作業ができるという意味で考えればこの手数料も打倒なのかもしれませんね。
報酬は銀行振込ですが、振込手数料が500円かかってきます。これも地味に痛いですが、楽天銀行なら手数料が100円で済みますので、これから本格的に副業していくのであればランサーズ用に楽天銀行の口座を作った方がお得ですよ。
確定申告は必要!?在宅ワークの副業を始める前に知っておくべきこと

会社勤めをしながら在宅ワークの副業をする場合でも条件によっては確定申告が必要になります。
副業の所得が年間で20万円を超えると申告をしなければなりません。これ以下ならやらなくても大丈夫です。
これはざっくりとですので、具体的に基準を説明していきますね。
本業の会社で年末調整を受けたかどうか
年末調整をお勤めの会社で受けていないという場合は、副業の所得が年間20万円以下でも確定申告が必要になります。
ただし、フリーランスの方はこの対象にはなりません。
収入と所得の違いに注意
稼いだ額が20万円だった場合、それが収入なのか所得なのかによって確定申告をするかしないか変わります。
収入とは・・・売り上げを指しますが、会社員の給料でいえば総支給額にあたります。経費や税金などが引かれていない金額のことです。
所得とは・・・収入から経費や税金を差し引いて実際手元に入る金額のことです。会社員でいえば給料の手取り額がこれにあたります。
もし、副業の収入が20万円を超えてしまっても所得で超えていなければ確定申告の必要はありません。
確定申告はどうすれば
会社員ですと、年末調整があるため確定申告する機会はないと思います。私も初めてやった時はどうしようとあたふたしましたが、やってみると簡単です。
スマホでも確定申告の書類を作成できますので覚えておくといいでしょう。源泉徴収票が必要になります。
検索で「確定申告書等作成コーナー」でググると国税庁のホームページが出てきますのでタップします。

ここから該当するものをチェックしていき、収入や支出額を入力していくだけです。
作成できたらプリンターで(コンビニの印刷でも可)印刷して、申告の定められた期間内に近くの区役所、市役所に郵送か直接提出すればOKです。
ランサーズの在宅ワークの副業で月10万円を稼ぐために必要な事とは?

在宅ワークの作業をやり始めると、最初は普通のアルバイトの方が時給がもらえるんじゃないかと感じると思います。
そのため、在宅ワークはあまり稼げないと思いやめてしまう人が多いというのも現状です。
確かに最初は低単価の仕事じゃないと受注できないかもしれませんが、低単価でも数をこなしてスキルがついてきたらより高い案件を受注するといった段階を踏まないといけません。
はじめは単価を意識せず、あなたの在宅ワークのレベルを上げて高単価でも受注できる強者を目指す事が必要です。
また1日の中で数時間、作業時間の確保はしましょう。ライティングなどの作業は集中して取り組める時間がないと切り替えが難しいからです。
会社勤めの方は休日や帰宅後の時間など作業時間を確保しておくと作業がやりやすいですよ。
そして、クライアントとの信頼関係を築いて、リピート率を上げることも収益を上げるコツとも言えます。真面目にやりとりしながら質の良い作業が出来でくると自然に信用が付いてきますのでクライアントからも一目置かれるようになるでしょう。
そうなれば、単価交渉なども成立しやすくなりますのでより稼ぎやすくなりますよ。
副業で月10万円となると、最初はハードルが高いですがコツコツと成果を上げていき評価が付いてくると作業にも、もう慣れているため難しくないと思います。
やっていく内に自分でも効率の良いやり方やコツを見出せてきますのでまずはやってみて成果をあげてみる事です。
まとめ
在宅で副業して稼ぐでは、様々な働き方があります。今回は在宅ワークの一つであるクラウドソーシングの一つランサーズを利用した働き方をご紹介させていただきました。
クライアントからお仕事を受注して承認されれば、報酬がもらえるので作業の中でスキルアップしながら稼げてしまいます。
特にライティング作業は一生もののスキルと言われておりランサーズでこのスキルを身に付けてしまえば、ランサーズだけではなく他でもライター業が出来てしまいます。
ライティングはアフィリエイトでも応用できますので、自分でブログを立ち上げてそのスキルを活かして稼ぐ事もできるんです。
なぜなら、ランサーズでライティングの募集案件のほとんどはクライアントのアフィリエイト記事を書く事だからです。
クライアントも満足してくれる記事が作れる程の実力があればあなた自身でも稼ぐことは夢ではありません。
このような先々の目標も考えながら作業してみると面白みがあって在宅の副業も楽しめるようになりますよ。