在宅で副業できることで、便利なのがクラウドソーシングサービス。
パソコンとネット環境があればお金を稼ぐことができるので会社員、主婦、学生にも人気があります。
今回はそのクラウドソーシングサービスのひとつであるサグーワークスについてまとめてみました。
これからデータ入力作業で稼ごうという方はクラウドワークス、ランサーズなど数あるサービスの中でどれではじめようかと悩んでいると思います。
また、サグーワークスというサービスは他と比べてどうなの?と気になりますよね。
これを読めばサグーワークスの特徴を知ることができて新しい副業を始める参考になるかもしれません。
目次
サグーワークスってどんなサービス?

ここでサグーワークスの特徴やメリットとデメリットについて説明していきます。
・副業として稼ぐことには向いているのか?
・初心者にとっておすすめなサービスなのか?
これらの部分に触れていきます。
1)サグーワークスの特徴
会員数 | 280,637人 |
設立 | 2006年 |
資本金 | 6,000万円 |
従業員数 | 140名 |
運営会社 | 株式会社ウイルゲート |
サグーワークスは2006年にサービスが開始され主にWEB記事作成の仕事をメインに紹介されています。
他にも簡単な選択ワークや入力ワークというデータ入力作業で稼げるのも特徴です。
また、サグーワークス内ではライターにランクが付けられ、3つのランクに振り分けられています。
・レギュラー
・ゴールド
・プラチナ
では、それぞれの違いについて説明します。
レギュラー
デフォルトのランクです。おもに、200円~1,000円程の案件を受けることが可能です。
これ以上の高単価の案件となるとランクを上げていかないと受けることができません。
ゴールド
ゴールドランクの条件は
・前月の案件承認率が90%以上
・前月のポイント獲得数が10,000ポイント以上
となっており、ゴールドランクになるとこのランク以上の方が受けられる案件やポイントアップのキャンペーンに参加することができるようになります。
プラチナ
認定テストに受かることでプラチナランクになることができます。
プラチナランクでは1文字1円以上の高単価案件を受けることができたり、高単価の2,000文字以上の案件を受けることが可能になります。
このランクになると月に数十万円稼ぐライターも出てくるほどです。
2)メリット
・失敗しても評価の影響がない
・クライアントとの交渉がない
・いつでも始められる
・ライティングのスキルアップができる
他のクラウドソーシングサービスとは違い、クライアントとの交渉が要らずいつでも始めることができます。
また、案件の条件を満たせず失敗しても評価への影響はありませんので、ライティングの初心者にはいい練習の場ともいえます。
失敗しても数をこなすことでタイピングやライティングのコツを掴めていきますのでまずはサグーワークスでスキルアップするという方も多いようですね。
3)デメリット
・稼ぐことには向かない
・案件毎に時間制限がある
一番気になる部分かと思いますが、サグーワークスは稼ぐことには向いているとは言い難いです。
ランクの低い初心者の内はライティング作業の単価も安い案件しか受けることができなかったり、データ入力では次に紹介しますが報酬は微々たるものです。
また、案件ごとに制限時間があるため慣れていない人にとっては難易度が高くなっています。
サグーワークスのデータ入力ってどうなの?評判は?

データ入力作業は2つの種類があります。これらの報酬は
・選択ワーク:1問正解につき1pp
・入力ワーク:1問正解につき10pp
pp(ピンポン)はサグーワークス内のポイントのことで換金が可能です。
換金レートは100pp=1円となっています。
ガチで稼げるとはとても言い難い報酬なので、タイピングスキルをアップさせたいという人にはちょうどいいかもしれません。
1)選択ワーク
表示された画像に当てはまる項目をチェックするだけの超簡単な作業です。
作業を受けるのに必要な条件がないため誰にでもできます。
2)入力ワーク
表示された文字をタイピングによって文字起こしをする作業です。
タイピングが苦手でも練習になりますし、稼ぐことができます。
3)サグーワークスの評判
サグーワークスで稼ぐためには

サグーワークスで稼いでいくためには、ライティング作業をメインにまずはランクを上げていくことが重要になります。
そのためにはできる案件をコツコツこなしていくことが必要になります。そしてここからその作業をこなすためのコツを紹介していきます。
1)記事を作成する流れはこれ
記事の作成は
・テーマについて調べる
・見出しを決める
・タイトルを決める
・記事を書く
・全体を見直す
これらの流れでやると効率が良いです。特にサグーワークスでは時間制限がありますのでなるべくは時間をかけずに仕上げたいところだと思います。
そして書きながら自分のやりやすいように工夫していくことも大切です。
2)狙い目案件の見分け方
なるべく早くアカウントの評価を上げ、ランクを上げていくために案件は量をこなしていくことが必要です。
そのために選ぶ案件は「簡単」「即承認」などと書かれたものを選ぶようにすると加速的にランクを上げられるでしょう。
ランクが上がればより高単価の案件やランクによるボーナスがもらえるので稼ぎやすくなってきます。
3)ボーナスポイントを活用する
サグーワークスでは度々、ポイントアップキャンペーンが行われています。
例えば、50記事書くと200ポイント、100記事書くと500ポイントなどです。これらも考えながら取り組むとより稼ぎやすいでしょう。
4)ランキングボーナスも視野に入れる
ランキングボーナスはレギュラー・ゴールドの場合30位以上で1200ポイントがもらえて順位が上がれば上がるほど高いポイントがもらえます。
これにキャンペーンが重なると倍のポイントがもらえたりするので、視野に入れて取り組むのもいいでしょう。
初心者がデータ入力で注意すべきこと

データ入力作業は短期間でまともに稼ぐには不向きな作業です。
コツコツと隙間時間で作業をして、稼ぎはついでという感覚でやらないと時間の無駄になってしまいます。
また、気をつけて欲しいのがコツコツとデータ入力で獲得したppを最終的に集計した時点で100ppに満たないポイントは切り捨てされてしまうということがあります。
こうならないためにも集計前にppは必ずチェックして100未満にならないように調整しないと切り捨て分の労力が無駄になってしまいますので注意しましょう。
まとめ
今回は、サグーワークスの特徴や稼ぎ方とデータ入力についてを解説しました。
データ入力は隙間時間にできて、自由度が高くタイピングスキルをアップさせるにはちょうどよく初心者でも簡単にできる作業であるのがメリットです。
しかし、本格的に稼げずお小遣い稼ぎにもならないほど報酬が少ないものなので副業としてやるには相当な時間が必要になります。
ゲーム感覚でそのついでの小銭稼ぎというくらいの気持ちでやる方がモチベーション的にもいいと思います。
サグーワークスで本格的に稼ぐのであればライティングをメインに取り組むことを考えたほうが他のクラウドソーシングサービスであるクラウドワークスやランサーズでもシフトしやすいのでおすすめです。