・生活費のために、スキマ時間に稼ぐ方法ってないかな
・家事や育児で家は空けられないから在宅で出来る仕事ってあるかな
・肉体労働でなく、パソコンやスマホだけで稼げる方法はないかな
と主婦も在宅しながらスキマ時間で稼げるお仕事があればいいな、と悩んでいる方のために今回はこれらの悩みを解消するための内容をお伝えしていきます。
今回お伝えするポイントはこちら
・主婦もできる在宅ワークは電脳せどり
・電脳せどりとは?やり方も解説
・電脳せどりでよくある悩み
・主婦が電脳せどりで稼ぐためのコツ
最近では在宅ワークの注目も集まっていますので、新しい働き方を見つけるという主婦も多いです。今やパソコンやスマホだけで稼ぐことが出来て、アルバイトをやるとなると通勤や肉体的な疲労が溜まりますので、主婦にとって家事や育児との両立は大変だと思います。
特に今回ご紹介する内容は、在宅しながら作業ができる事と、アパレル商品を扱う作業になりますのでアパレル系が好きな方には楽しく取り組みやすいと思います。
また、作業をしていく中であなたがいいなと思うお買い得な商品も見つかったりする場合もあるので、主婦の生活を手助けするお仕事にもなってきますので嬉しいですよね。
では、実際にどんなことをやっていくのか説明していきますので、まずは読んでいただきしっかり学んでほしいです。
目次
主婦にぴったりな在宅ワークは電脳せどりで決まり

では、はじめに「電脳せどり」とはについて説明していきます。
せどりとは、元々古本業界で使われていた言葉で「背取る」が語源となっていて古本の背表紙を見て安く仕入れをして、高値で転売して利益をえていたことから使われるようになりました。
そして今現在では古本だけではなく、他のジャンルの商品にもこのせどりという言葉は使われています。
要は売れそうな商品を安く仕入れして、高値で転売することをせどりと言います。例えばメルカリで安く仕入れした商品を、Amazonで高く転売して価格差分を稼ぐというような感じですね。
さらに電脳せどりとは、ネットで仕入れした商品をネット上で販売するせどりの事を言っており、仕入れから販売まで全てネット上で完結してしまいます。なので、出かける必要はありません。
一方、店舗せどりという言葉もあります。電脳せどりとの違いは仕入れを実店舗でするということだけです。
お買い物ついでにショップで、「特別セール」等の商品を安く手に入れ、ネットで価格差が出るように販売して稼ぐという方法です。
これは出来そうならやってもいいかもしれませんね。今回は在宅で出来るせどりがテーマですので、電脳せどりについて詳しく説明していきます。
主婦に合うアパレル商品の電脳せどりする方法とは

では、ここからアパレル商品を電脳せどりするための方法の全体像をお伝えしていきます。
洋服やファッション系のお買い物が好きという主婦には溶け込みやすいジャンルかと思いますので楽しみなら実践していけたらと思います。
まず、せどりをするためには何が売れているのか?というリサーチを一番最初にしなければなりません。今回、出品先に利用するのがフリマアプリで有名なメルカリになります。
ここで何が売れているかがわかったら次に安く仕入れするために仕入れ先を選定します。ここでは、中国の通販サイトであるアリババとタオバオを使用します。
商品を安く購入することができるのですが、輸入代行業者を使わないといけませんのでオススメの代行業者も紹介します。
商品が自宅に届いたらメルカリに出品します。出品ページの作り方も学んでいきましょう。
そして、売れたら発送して完了です。
国内せどりより手順が少し複雑にはなりますが、中国輸入は安い仕入れが簡単にできて利益が出しやすいというのが魅力です。
では次からは詳しい手順を説明していきますので、しっかり読んでいくようお願いします。
中国輸入を利用した電脳せどり術、4つの手順

今回、使用するネットショップは中国通販サイトの「アリババ」、「タオバオ」、そして「メルカリ」です。
メルカリについては、有名なのでご存知かと思いますがアリババとタオバオは中国版の楽天やAmazonみたいな感じです。
それぞれ特徴があり
アリババ:安くて業者が販売しているので製品の質が良く信頼性がありますが、購入の際ロット購入(〇セット以上でないと購入できない)が条件があったりします。
タオバオ:安くて業者や個人が販売しており取り扱っている商品が非常に多いですが、個人が販売しているため製品の質にばらつきがあります。ロット購入などの条件が少ない。
アリババとタオバオは中国語で表記されていますので、商品を調べる時にGoogleの拡張機能の「Google翻訳」を追加しておくと便利です。
また、仕入れが中国輸入ですので経験のない初心者の場合、個人で輸入してしまうと言語の壁やトラブルの原因にもなりますので輸入代行業者を利用します。代行費はかかってしまいますが、その方が安全に輸入を進められますしあまりコストが掛からないオススメの業者を紹介しますのでご安心下さい。
1)メルカリで売れているアパレル商品をリサーチする
せどりには、リサーチが最も重要です。これをしっかりやるかやらないかで利益がでるか、損失がでるかが分かれますので、ここは集中して取り組みましょう。
リサーチの方法はこちらの記事で詳しく書いていますので読んでみて下さい。

今回取り扱う商品は「ノーブランド」のアパレル商品です。輸入の関係からブランドやメーカーの商品ですと輸入禁止商品の対象になってしまうので、あくまで無印の商品になりますので注意してください。
2)アパレル商品を安く仕入れするためにすること
商品が決まりましたら、早速仕入れをしていきます。最初は小口で大丈夫です、いきなり大量に仕入れするのはやめましょう。
ここで輸入代行業者を利用していくわけですが、私がオススメするのは「ラクマート」という業者です。他にも代行業者はたくさんありますが
・契約料や月会費が無料で、仕入れに必要なのは、商品代金、配送費、代行手数料だけ
・専用のスマホ用アプリがあるので、スマホで取り扱いができる
・国際送料が安い(相場価格:1kgあたり約22元、ラクマート:1kgあたり約18元)
・ラクマートで仕入れした額によりランクが上がり、代行手数料が安くなる
・ポイント還元制度があり1pt=1円で利用ができる
・担当者が日本語で対応してくれて、サポートが早く充実している
というメリットが豊富で初心者でも利用しやすくなっています。中国の業者とやり取りや検品もやってもらえるので安心です。
アパレル商品だと、軽くて折りたためるので他の商品からするとより安く仕入れができますね。
①ラクマートのアカウントを作成しよう
当然のことながらラクマートを利用するにはアカウントの作成が必要になってきます。
サイトは日本語に対応していますので、アカウント作成は簡単にできると思います。
作成したら配送先を自宅に登録するために、自宅の住所も入力しておきましょう。
②仕入れする商品を注文しよう
リサーチで仕入れする商品が決まっている段階なので、実際に注文をしていきます。仕入れする商品はアリババやタオバオで直接注文するのではなくラクマートの方で注文しますので注意してください。
まず、ラクマートのトップページにいっていただき
検索窓に仕入れ希望の商品ページのURLを張り付けます。今回はリサーチで見つけたタオバオの商品ページURLを張り付けています。
日本語表記に対応しますので、サイズと数量を選んで「買い物かご」に追加。
買い物かごに移ると注文の確認画面になりますので、実際注文する商品にチェックを入れて個数を選択し、「注文へ」をクリックします。
あとは、見積もりが確定するまで待ちましょう。確定したら入金して注文をすれば大丈夫です。
3)メルカリで販売する
自宅に、仕入れ商品が届いたら出品しましょう。出品の仕方は画像と商品の説明を載せるだけ、それらについてはリサーチの時に調べた同じ商品を参考にしましょう。
そして大事なポイントはこちら
・手元の商品を撮ってその画像を使う
・サイズを詳しく明記する
必ず画像には手元の商品の写真を撮って載せることをしてください。アリババやタオバオの引用画像だけですと、実物がどのようなコンディションなのか不明で購入率が下がります。
また、輸入のアパレル商品は業者によってサイズにもバラつきがあります。商品にメジャーなどを置いた画像を載せたり、商品の説明に明記しておくと購入率が上がりますのでこちらも必ずやっておきましょう。
4)商品が売れたら梱包して配送する
では、ここからは実際に売れたらどのように梱包したらいいのか?と、それに伴ってどのような配送方法を選べば安く済むのかについて説明していきます。
まず、梱包用に準備して頂きたいものが
・OPP袋(ヤフーショップや楽天市場で購入可能)
・梱包用袋(楽天市場でまとめて購入可能)、もしくは自宅にあるユニクロ等のビニール袋などでも代用OKです。
・サイズを計るメジャー
まず、OPP袋に服をキレイに畳んでコンパクトにする。そして、空気を抜いてなるべく厚みが出ないようにしましょう。
なぜかというと、A4サイズで厚さが2.5cm以内ならメルカリの「らくらくメルカリ便 ネコポス」が利用でき、送料が全国一律195円で配送可能だからです。TシャツやYシャツなどは薄くてこちらが使えますよね。そして、次に梱包用袋に商品を入れて梱包は完了です。
もし、商品の厚さが2.5cmを超えてしまう場合は、ヤマトの宅急便コンパクトBOXを利用しましょう。こちらは縦25cm×横20cm×厚さ5cm以内で利用でき、「らくらくメルカリ便 宅急便コンパクト」で全国一律380円で配送可能です。宅急便コンパクトBOXは近くのヤマト運輸営業所かセブンイレブンやファミリーマートでも購入可能です。(1箱70円で購入できます)
冬物のコートやダウン等はかさばってしまい、どう配送したらいいか分からないという場合は、こちらもらくらくメルカリ便を利用します。ただ、これらの場合60サイズ(縦・横・厚さの合計が60cm以内)か80サイズ(縦・横・厚さの合計が80cm以内)が該当してきます。
これらの場合は、大きいのでダンボールで梱包するか、自宅の紙袋に入れても配送できますよ。梱包後のサイズはしっかり計ってどちらに該当するかはチェックしましょう。ちなみにダンボールは近くのスーパーやドラッグストアの廃ダンボールを無料でもらえますので無理に購入する必要はありません。
扱う商品が服なのでコンパクトに済みます。家電みたいに大きく梱包や配送に困らないのがいいですね。
では、らくらくメルカリ便の配送方法をまとめると
ネコポス | 対象:A4サイズで厚さ3cm以内 例:Tシャツなど折りたためばコンパクトになる物 配送料:全国一律195円 |
宅急便コンパクト | 対象:宅急便コンパクトBOXに収まるもの(縦25cm×横20cm×厚さ5cm以内) BOXは1箱70円 例:ジーンズや厚手のパーカーなど 配送料:全国一律380円 |
60サイズ | 対象:3辺(縦、横、厚さ)の合計が60以内で重さが2kg以内 例:コートやダウンなど 配送料:700円 |
80サイズ | 対象:3辺(縦、横、厚さ)の合計が60以内で重さが2kg以内 例:ダウンコートやセット商品など 配送料:800円 |
らくらくメルカリ便は、ネコポス以外ならヤマトの集荷サービスが30円で利用できますので外出の必要はありません。指定の日時と時間に引き取りに来ますので渡せばOKです。
ネコポスに関しては集荷サービスが利用できませんが、近くのヤマト運輸の営業所かファミリーマートにメルカリ上で発行されたQRコードを見せれば手続きをやってくれますのであまり面倒ではありませんのでご安心ください。
電脳せどりを始めた主婦のよくある悩み

電脳せどりを始めていくうちに、最初は慣れない作業のため不安や悩みは付き物です。
とはいえ、それで何もできなくなっては何も生まれませんのでここでよくある主婦がせどりをする時の悩みを解決するための内容を書いていきます。
仕入れ資金や売れなかったらどうしようというところはせどりをやる主婦が抱える悩みです。
1)仕入れするための資金はどうすれば…
せどりは投資ゼロから始めることはできないビジネスですので、仕入れするための資金はどうしたらいいの?という悩みが出てくると思います。
そのために、仕入れ資金を作るための方法が自己アフィリエイトになります。こちらですと資金ゼロでも稼げますので、こちらでまずは仕入れ資金を作るのがいいです。
詳しいやり方はこちらの記事で説明していますので参考にしてください。

頑張れば月5万円稼ぐ事は可能ですし仕入れ資金には十分です。ただし、自己アフィリエイトで稼ぎ続けることは困難ですので、あくまで仕入れ資金用にという事を忘れないで下さい。
2)売れなかったらどうする?
どんなに入念にリサーチをしても、100%売れるとは限りません。まして始めたばかりとなると仕入れしても売れないという可能性も大きくなります。なので、最初は大量の仕入れはやらずに、少量からやってみて売れる商品を見つけるコツをリサーチで身に付けてメルカリで売れる出品の仕方を見つけていくことです。
メルカリ内でも同じ中国輸入で転売している方はたくさんいます。売れているセラーはどのようなアパレル商品を扱っていて、どのような出品方法をしているのかを調べていく内にあなたの扱う商品が売れるパーセンテージを上げることになっていきます。
実践していく中で、購入者目線になってみてどのようなアパレル品をどのような販売をしたら購入したくなるかを常に考えながらやると売れやすくなっていきます。
主婦が電脳せどりで稼ぐためのコツ

家事もしくは育児と忙しいとは思いますが、その合間の時間を利用することができます。
リサーチ、仕入れ、出品、梱包、発送とせどりの作業はこれらに分解ができますよね。例えば一息を付く時に5分もあれば、どんなアパレル品が売れているかなと1商品でもリサーチの時間に使えます。
スキマ時間が作りやすい主婦にとってこれらの時間で作業ができるので、しっかり有効活用していきましょう。
そして、主婦の強みを活かしてほしいということもせどりで利益を上げるコツでもあります。というのは、普段家計を切り盛りしているので、安く、お得な商品を見つける目が長けていると思いますのでそれらの経験が生きてきます。
そして、なぜアパレル商品なのかというと「これ結構可愛いかも」という購入者目線の感性が鋭いからです。他のママ友との交流の中で、他の奥様達はどんなファンションをしているのかという現実のリサーチができているので感性が知らずに養われているのでおおいに活かせます。
アパレル商品のせどりに慣れてきたら、他のジャンル、オモチャや家庭用品等も試してみるのもいいと思います。
このように、自分の得意分野のせどりも稼ぐためのコツになりますのし、取り組みやすいです。
まとめ
主婦が在宅で稼ぐための働き方は、電脳せどりが最適です。なぜなら全て在宅の作業で完結するため、家事や育児のスキマ時間を有効活用できるからです。
そして、せどりで扱う商品がアパレル商品が最も取り組みやすいでしょう。購入者目線になって考えられて何が売れるかの感性があるためです。
せどりにおいて、利益を出すためには売れる商品を安く手に入れなければなりません。そのため安く仕入れがしやすい中国輸入を利用して、メルカリで転売していきます。
手順が多く複雑に感じるかもしれませんが、実践していく内に慣れて考えなくても出来てしまうので簡単にできてしまいます。
逆にここまでが段階が多くないと参入者(ライバル)も増えて稼ぎづらくなってきますのでやったもん勝ちです。
資金ゼロでは出来ないビジネスですので、仕入れ資金はどうしようという人がいたら前述でも紹介している自己アフィリエイトをお試しください。こちらは資金ゼロでも稼げます。
最初はみんな「自分にできるかな」と不安になりがちですが、難しく考えずとにかくやってみることが大事になってきますので、挑戦してみましょう。余裕が持てるようになると、自分用にも「これいいな」と思う洋服を安く購入できたりもして便利なのでお得です。
そして、リサーチの段階からいろんな服を見て楽しむことが続けるコツになっていきますよ。