今回は在宅ワークの中でも、利益率が高く、即金性も比較的高いビジネスをご紹介します。それが何かというと、せどり・転売です。
誰にでも始められて、稼ぐまでのハードルが低くネット副業の初心者でも稼ぎやすいのが魅力です。
もし、あなたが
・お金がすぐほしいけどいい副業ないかな?
・家は空けられないから、在宅でできる副業は?
・スキマ時間でお金稼ぎたいなぁ
という悩みがあるのでしたら今回紹介するせどり・転売がピッタリです。また、これで稼げるようになって副業ではなく本業として生活している人もいます。
給料日まで待てないというサラリーマンや、お小遣いを増やしたいなという主婦まで取り組む人の層は様々です。
少ない資金で取り組むことができますし、慣れてコツを掴んでいけば副業でも10万円の利益を出す事も可能になってきます。
ただ、初心者の内はまだどのような仕組みなのか、やり方の全体像がボヤけていると思いますのでこの記事はそれらについてと、やっていく中での大事なポイントとコツもお伝えしていますので読み飛ばないようにお願いします。
目次
せどりとは?初心者にもわかりやすく解説

まずせどりというのは簡単に言えば、安く商品を仕入れして高く転売して利益を出すことを言います。
古本業界の用語の「背取り」と言われ、古本を転売していた方が本の背中のタイトルで仕入れを判断してそれを高く売っていたことが由来とされています。
現在のせどりは古本だけではなく、家電やオモチャ、アパレル、アウトドア用品など色んな商品がせどりの仕入れする対象になっています。
ちなみにネットで仕入れをして、せどり・転売することを電脳せどりと言い、実店舗で仕入れをしてせどり・転売することを店舗せどりと呼ばれてます。
そしてこれらを直接実店舗で仕入れしたり、またはネットショップで仕入れたりしたものをインターネット上で高く売り利益を出すというのが一般的です。
せどり・転売で売れやすいもの
・時間が経つと、希少価値がつきマニアから需要があるもの(例えば限定のフィギュア等)
・有名メーカーの商品(家電製品等)
・各ネットショップのランキング上位の人気商品
・季節やシーズンによって売れるもの(クリスマスシーズンのおもちゃ等)
これらの商品は需要が高く、せどり・転売で稼いでいる人達の基本的なチェックポイントです。
せどり・転売も含め色んなビジネスに共通することなのですが、何がよく売れるかのリサーチ作業はやる上で絶対必要になってきます。リサーチについても後述してますのでしっかり取り組んでコツを掴んでいきましょう。
副業でせどりをやるメリットとは?

数あるネット副業の中でなぜ、せどり・転売がいいのかという他よりもいい、メリットにも触れてみたいと思います。
これから副業を始めようとしているのであればこれらのメリットと照らし合わせて検討するのがいいと思います。
気をつけて欲しい事は、当たり前ですが仕入れする際、最低限の資金は必要になってきます。資金ゼロで始めることはできませんので注意してください。
ただし、仕入れには現在ほとんどの店舗、ネットショップでクレジットカード決済が使えますし、キャッシュ枠がなくてもショッピング枠だけのクレジットカードで仕入れが出来ますので現金が手元になくても実践はできます。
しかし、生活の支障にならないようにバランスは考えて使うようにしましょう。
1)誰でも条件なく簡単に始められる
先にも書いていますが、せどり・転売を始める資格は誰にでもあります。専門的な経験や難しい知識はあまり必要なく、単純に売れやすい商品を安く仕入れして利益が出せるように売ればいいんです。
なので、誰にでも今すぐ始めることができ初心者でも売れる商品さえわかってしまえば、知識を積まなくてもすぐに利益がだせるビジネスになります。
必要なのは、あとで詳しく書きますが最低限の仕入れをするための資金とスマホやパソコンとネット環境、発送の際の梱包材料くらいですね。
スキマ時間にも作業ができるので、会社の通勤時間や休み時間、主婦なら家事や子育ての合間にできちゃうので、そのような時間も有効活用したいという方にもピッタリだと思います。
つまり、マイペースに出来る副業としても人気があるのです。
2)利益率が高く即金性があり稼ぎやすい
せどり・転売の良いところは利益率がいいというところも特徴です。例えば数千円で仕入れたものが数万円で売れることもよくあります。
先にもお伝えした、フィギュア系の商品はプレミアが付きやすいのでマニアとっては高額でも需要があるんです。
私の場合、フィギュアやゲームソフトをせどり・転売して稼いでいましたのでリサーチのコツを掴めばこちらもおすすめです。
そして、せどり・転売は即金性があります。他の在宅副業のアフィリエイトですと、売上げができても支払いまでに1ヵ月〜2ヵ月かかってしまいますが、せどり・転売の場合2週間毎に口座振込されますので早いです。
このペースですと、次の仕入れにも時間がかからないので取り組みやすいですよね。
3)他人にバレずに在宅でできる
サラリーマンの方の場合、副業している事が上司等に知られてしまうと
他の仕事してる暇があるなら本業に集中しろ
という事を思われたり、言われたりという心配が起きると思います。それが原因でストレスを抱えてしまうというケースも珍しくありません。
しかし店舗で仕入れをする場合以外ならネットでも仕入れは可能ですし、発送も配送業者に集荷させれば在宅にいるだけで収まるビジネスなのでそういった心配もないんです。
出掛ける必要もなく、誰かと直接面と向かって交渉するわけでもないため、他人に知られずにやる事も可能です。
そして、この先どんな状況になるかわかりません。外出を制限された状況下においても影響を受けない働き方だとも言えるでしょう。
せどり・転売で稼ぐまでの5STEP

ここからはいよいよせどり・転売の具体的なやり方を5つのステップでお伝えしていきます。
やることは全て簡単で初心者でも取り組めますので難しく考えずに実践していきましょう。
また、数をこなしていくうちに稼ぐためのコツが掴めてきますので実績を積み重ねていってほしいです。
【STEP1】せどりに必要なものはこれだけ!
まず準備編ですが、必要なものは
パソコン、もしくはスマホ
ネット環境
プリンター(ない場合はコンビニを利用してもOKです)
クレジットカード(必須)
ダンボール(スーパーやドラックストア等で廃ダンボールを貰えます)
梱包用クッション材
ガムテープ
こちらで十分です。なぜ、プリンターが必要なのと思われそうですが、納品書を発行するのに使うためです。
そして、クレジットカードは仕入れの決済のためと、その都度ポイントが貯まるのでかなりお得です。
【STEP2】仕入れ商品のリサーチするコツ
次に売れる商品を仕入れするため、それらを見つけるためにリサーチの方法とコツを説明します。
せどり・転売で利益を出していくには、どれでもいいから仕入れして出品すればいいというわけではありません。
まず、売れる商品なのか?そして利益が出る商品なのか?を事前にチェックしておかないと大損する結果になります。
この商品なら確実に売れて利益率がいいという答えはありませんので自分で探さなくてはなりません。
リサーチの仕方は色々ありますが頻繁によく売れる商品を調べる方法は
Amazonのランキングで商品をみつける
ネットショップのランキングから売れる商品を参考にするのは王道なやり方ですし、カテゴリー毎に調べられるので便利です。
例えばAmazonで「ゲーム」というカテゴリーの人気商品ランキングを見てみると、私が調べた時点で18位にランクインしていたヘッドセットを見てみます。これですね。

まずこのように、ランキングから自分なりに気になった商品を抽出します。
次にこちらについてリサーチしてみましょう。
「デルタトレーサー」を使って変動グラフをみる
ここでは簡単にデルタトレーサーの使い方を説明していきます。
デルタトレーサーについてはこちらの記事で詳しく書いていますので、参考にしてください。


こちらの入力欄に調べたい商品のASINコードかJANコードもしくは商品名を入力します。
ASINコードは以下の画像のように「商品の情報」のところに記載されています。

先ほどのヘッドセットですと以下のようなグラフになります。

このグラフのランキングの波が多いと頻繁に売れているという事になります。売れればランキングが上がり、売れない時はランキングが下がるので、度々売れている商品はギザギザの波が出来上がるわけです。
このグラフも何回も調べているうちにコツがわかり、パッと見ただけで判断ができるようになってきます。
更に、相場の情報も調べることができますので、新品と中古品の価格相場を見ることができます。

新品価格と中古価格の目安になり、現状のライバル達の出品数も見れるので供給量の参考にもなります。例に挙げた商品は人気があり、ちょくちょく売れているようです。
では、Amazon以外のネットショップではどのくらいの価格なのか見てみましょう!
フリマアプリのメルカリで同じ商品はどうなっているかというと

こちらでは中古品ですが、6,900円で売られていますね。メルカリだと値下げ交渉は挨拶みたいなものですので、これだと6,000円で購入することも可能です。メルカリでこちらの商品を仕入れ、Amazonで出品して転売するとします。Amazonの中古品の価格相場を見ると、状態が良いもので8,900円で出品できそうです。
送料計算をしよう
これで売れれば2,900円の利益になる・・・と言いたいところですが発送の際、今度は送料が絡んできます。送料は商品に寄って配送方法も変わり場所によっても価格が違ってきますのでその都度考えなくてはなりません。
この商品ですと、商品の情報をもとに
梱包サイズ:8.17×17.2×18.2cm
重さ:259g
これだと、安価の配送方法だったら定形規格外郵便で510円の送料ですので
8,900(販売価格)-6,000(仕入れ値)-510(送料)=2,390円(利益)
2,390(利益)÷8,900(販売価格)×100=26.8%(利益率)
となりますね。
せどり・転売の業界では利益率は大体30%が当たり前とされています。いい商品が見つかれば50%も出せるのです。これが高いの?と思うかもしれませんがビジネスの中では利益率30%というのは高い方です。(今回の例では少し低いですが…)
これは、一例なので実際はこの通り利益が出せるとは限りませんがリサーチとは事前に、ここまで商品を絞り利益が出るかを調べる作業ですのでとても大事なのです。
【STEP3】商品を仕入れをする
リサーチによって、これという商品が決まりましたら早速仕入れていきましょう。
仕入れ先は色々出てくると思いますが、よく施させさど仕入れに使われているところとしては
店舗せどりの場合
ブックオフ、ハードオフ
ゲオ、TSUTAYA
ドンキホーテ
ヤマダ電機、ヨドバシカメラ
コーナン、コストコ
電脳せどりの場合
ヤフオク
メルカリ
楽天市場
ヤフーショッピング
ひかりTVショッピング
サンプル百貨店ちょっプル
等が候補にあげられますが、仕入れをしていく内に自分で、ここがいいかもというショップが見つかればそこでもいいんです。
いろんなお店やネットショップを見て回るのも、いいリサーチになりますので是非試してみてください。
【STEP4】仕入れた商品を出品をする
仕入れが完了したら、それを販売しなければ利益はあげられません。そして、その商品をどこで販売するかもリサーチの時点で決めていくものです。
また、どのくらいの値段で売れるのかも相場をみてこの時点で決めていると思いますので利益がとれる値段で販売しましょう。
主な販売先一覧
Amazonマーケットプレイス
ヤフオク
メルカリ
楽天市場 等
特にAmazonは業者が商品を取り扱っているイメージがありますが、個人で販売することが可能です。せどり・転売をしているライバル達が多く集う場所でもありますので、それらしい方の売り方を参考にできます。
商品説明や写真はどのように載せたらいいのかというのも同じ商品を取り扱っているライバル達を見てみて勉強してみるのもありですよ。
【STEP5】梱包して発送する
商品が売れたら、最後に梱包して発送します。
準備してもらうダンボールに商品を入れ、配送の際に傷や凹みが起きないようにクッション材を入れてなるべくコンパクトに梱包しましょう。
商品に対して、ダンボールが大きすぎるとクッション材を大量に使いますし、サイズと重量によって発送費が変わりますので損です。
配送方法も商品に対して最適なものを選べば送料がお得なんです。
せどりをやるときの注意するべきこと

流れや手順がわかったところで、いざ、せどり・転売を始めようという気持ち出溢れているかと思いますが、作業していく中で気を付けておくべきこともあります。
1)Amazonの出品規制とは?
Amazonで出品する際に商品によっては出品規制がかかることがあります。
・CD、DVD、レコードはジャンル関係なく対象
・食品系は種類関係なく対象
・AppleやCanon、Panasonicの電化製品、COACH、Dior等のブランド品、ウォルト・ディズニーなどのメーカー品は出品規制対象
これら以外にもたくさん規制の対象があり、今後も増えていくと予想されますので気をつけないといけません。
これをまず確認せずに仕入れをしてしまうと出品出来ず損をする事になるので、仕入れする前に必ずチェックしておきましょう。
出品規制の確認は、まずAmazonのセラーセントラルに登録してアカウントを作成した後に前述して紹介したデルタトレーサーから「出品制限の確認」から直接セラーセントラルに飛んで確認ができますのでそちらで行うと良いでしょう。
2)古物商許可について
中古品を仕入れして転売する
ジャンク品を買い取り、修理して転売する
といった場合に必要となる許可証です。こちらは警察署で簡単に取得できますので、取得する場合は各警察署にて必要な書類を確認して準備すれば大丈夫です。
ただ、この許可証は自分用にフリマアプリで購入した物を売る場合は特に必要とされないのです。
自分用の購入なのか転売用の仕入れなのかの基準がないため許可証を取得しないで販売する方も多いです。
購入の際、どちらにあたるのか判断がつかず不安なら取っておくのがいいでしょう。
売れやすい仕入れにオススメな商品をご紹介

ここでは利益率がよく、売れやすい商品の紹介します。それが何かというと、ホビー、おもちゃ系の商品です。
これらの商品はプレミアが付きやすく需要が常に絶えません。
フィギュアやプラモなどはブックオフなどの店舗で掘り出し物と出くわす事が多かったりします。
他にもおもちゃ系の商品は、ドンキホーテやトイザラスでも取り扱っていますのでネットより安く購入できたりもするのです。
そして、更におすすめなジャンルもあります。
それが、トレンディングカードです。
これに関しては何がレアで高く売れるのかという知識とリサーチが必要ですが、在庫保管にも困らず配送する時に物が大きくないため送料が安いというのが魅力です。
カードなんか売れるの?と思われそうですがこれはトレカショップを目にした事がある方ならわかると思います。
一枚のトレカが数千円で売られていますし、それを楽しむ人達はそれが欲しくて購入しているんです。
世の中には、まだまだこういった意外なところに需要があり、高値で売買されていたりするのであなたの中で他のジャンルも需要があり、利益率がいいと思えるものがあったらとことんリサーチして取り入れてみるのもいいと思います。
まとめ
せどり・転売は誰にでも始められるためネットで副業を稼ごうとする初心者に人気が高いビジネスです。
少額のコストで利益率が良く、即金性もありますし、スキマ時間で作業ができるのが魅力になります。
上手に利益をあげていくためには、リサーチをしっかり行い、需要があって頻繁に売れている物を探します。
また、仕入れする額と販売額そして送料を計算してしっかり利益率が良い商品かどうかを見極めることが大事です。
リサーチはしすぎる事に越した事はないため、コツを掴むまでこれほどかというくらいやっても損ではありません。むしろ、やらないまま勢いで仕入れをして販売したけど売れないという方が結果的に損失になってしまいますのでリサーチは重点的にやりましょう。
そして、これは何回も継続してコツが掴めてくるものなので、回数を重ねて行くと効率よく利益がだせるようになってきます。
実践で身につくことも多いし、感覚がわかるようになるにはやってみるしかないのです。
今回の記事があなたのせどり・転売を始めるきっかけとなり、あなたの副業ライフに貢献できたら幸いです。